冠婚葬祭互助会 あいあーる(仙台・宮城)

冠婚葬祭互助会 あいあーる

平日 9:00 〜 17:30 お電話:022-227-3336 ※ご葬儀の相談は 0120-000-761(24時間)

【転倒予防について】セミナーを開催しました

暮らしの相談セミナー「転倒予防について~転ばぬ先の知識・身体作り・魔法の杖~」を開催いたしました

2025年4月15日(火) 10:30~12:00にパレスへいあんを会場に、コスモスケア株式会社 の佐藤社長と、理学療法士の古田さんを講師にお招きし、「転倒予防について~転ばぬ先の知識・身体作り・魔法の杖~」セミナーを開催いたしました。

本日講師にお招きしたコスモスケア株式会社様は、東北でも指折りの規模を誇る介護・福祉サービスの企業です。
仙台市を中心に12の拠点にて地域密着型で31の事業を運営されております。

 

セミナー内容

●転ばぬ先の知識
・どのくらい転んでいるの?
・転ぶとどうなるの?
・怪我しやすい体の部位は?
・転びやすい人は?
・転びやすい場所は?

●転ばぬ先の身体作り
・転倒リスク評価
(自宅でできるチェック表を紹介)
・運動の必要性
・実際に動いてみましょう!
(基本の運動・声を出して頭と体を同時に動かす)
・続けるコツ

●転ばぬ先の魔法の杖
・運動効果を高める食事
・必要なものを適切に選ぶ
・社会参加の機会を持つ
・介護保険制度を活用する

冒頭での【転ばぬ先の知識】では、“予防のためにはまずは知識が必要”ということで学びの時間でした。
転んでも怪我がない人は「3割」とのことで、ほとんどの人が怪我をしてしまうようです。また、“介護が必要となった主な原因”では「認知症」に次いで「転倒・骨折」が多いそうで、転倒予防がいかに大切かを、改めて気付かされました。

【転ばぬ先の身体作り】では、実際に予防運動のレッスンをしていただきました。例えば足を上げる運動の際に、上げる足のほうに意識が行きがちですが、大切なのは支えるほうを意識することが大切だそうです。
一見簡単に見える運動でも、しっかり意識することで体が温まり効果的でした。
歌を歌いながらの運動は、これもまた簡単そうに見えて意外と難しい!昔懐かしい童謡を口ずさみながら楽しく体を動かすことができて、みなさま自然と笑顔になっていらっしゃいました。

“転倒予防”の大切さを感じ、運動をしなければ!筋肉をつけなければ!と、ついつい“運動量”で自分を評価してしまいがちですが、「効果を意識して・楽しく笑顔で・コツコツ続ける」ということが大切だと感じました。

みなさんも笑顔で楽しく続けられることから少しづつ始めてみませんか?

 

セミナーにご参加のお客様の声を一部ご紹介いたします

●良い運動の仕方を教えていただけると思い参加しました。わかりやすく説明してくださりありがとうございます。無理せず実践してみます。
●運動を交えながらの講話でとても良かったです。
●最近は出かけることも少なくなり、何か動こうと思っていました。今日のセミナーを参考に活動したいと思います。
●転倒予防のトレーニングとても勉強になりました。前後ステップ語想起運動がスムーズにできるように日々続けていきたいと思います。


〈日 時〉2025年4月15日(火) 10:30~12:00

〈会 場〉パレスへいあん(仙台市青葉区本町 1-2-2)

〈講 師〉コスモスケア株式会社
代表取締役社長 佐藤 活嗣さん
理学療法士 古田 真紀さん

highlight_off閉じる

平日 9:00 〜 17:30phone022-227-3336

expand_less